2014-02-21

冬季オリンピックの結果を観ていて感じたこと

女子のフィギュアスケートの結果を見ていて感じたことがあります。

『どうしてしまったのか』と言うことです。

ショートプログラムの結果とフリーの結果が、たった一日の違いであのように異なる結果になったことです。

今回の冬季オリンピックでもよく聞かれた言葉ですが。

「緊張でいつものよう出来なかった」
「平常心で臨めなかった」
などのような表現がありました。

この言葉ではなかなかその状況は理解出ません。

分からないということは対処ができないことに繋がります。

今後、このような体験を生かして行くためには、この辺りのことをもっと言葉で可視化することが必要ではないでしょうか。

その場で当事者が表現することは難しいことだと思いますが、少し経った後でもいいので当事者からどのような心理状態なのがなどを聞き出して、その源のようなものを明らかにすることが必要だと思うのです。

この辺りは当事者ではなく、学者の方のお知恵を借りて明らかにしてその対処方法を見つけて行くことが重要と思うのです。

それが出来ればどう対処すればよいかか分かるのではないでしょうか。

なにせ可視化できなければ対処方法も見つけれないはずです。

そのためにも、一般的な言葉で表現されていることを、もっと源に近づける言葉で見えるようにして欲しいと思うのですが。

いかがでしょうか。

2014-02-04

このようなことを道徳でなくして欲しい

道徳教育がまた話題になっています。

何か道徳教育と聞くと危うい感じを抱くのは私一人でしょうか。

何を是正しようとして道徳を教育の一環に組み入れようとされているのでしょうか。

道徳教育に力を入れるのでしたら、是非次に示す事柄を是正して欲しいのですが。

先日来行われている吉祥寺にある井の頭公園の池の「かいぼり」で見つかったような自転車や外来魚を放つようなことをしないようにすることや、いじめをなくすようにするとか、万引きをしないようにするとか、・・・身近の事柄が是正されるような教育を考えるべきと思うのですが。

いかがでしょう。

道徳の教育であれば生活に身近な課題を解決できるような教育であってもらいと思うのです。

現在のわが国は他国を道徳がないと国などと言えるような国では無くなっているのではないでしょうか。

教育が行きわたったなどと言われてはいますが、わが国のある面を見れば同レベルの道徳観念のように思えるのです。

いかがでしょう。

道徳と言って国の有様を憂えているのであれば、この辺りのことが(それ以上もものではなく)解決できる教育であって欲しいのですが。


2014-02-02

このような人物が会社のトップだったのでしょうか

このような人物が会社のトップになれる会社の人事はどうなっているのだろうと思ってしまいます。

いかがでしょうか。

最近のことで言えば、今回のNHKの会長のケースもその一つです。

公共放送であるNHKはどのような立場の組織かを考えておられれば、今回のような話しを公開の場で語ららないのではないでしょうか。

トップはいつでもNHKでなくてもそのようにしていると思っておりました。

しかし、今回の有様には首を傾げてしまいます。

あの方は社長や幹部だった際にそのように自分を培ったことがなかったのでしょうか。

あの方は一流と言われる会社の社長経験の方です。

しかし、あの会見の姿勢はその辺りのことを一切感じさせないものでした。

いかがでしょう。

このような方が社長に選任された一部上場の会社があるということの方が驚きです。

いかがですか?

仮説ですが、叱られた経験が無い方なのではないでしょうか。

つまりトップになってから無いのは当然としても、トップになる前にも言われたことなかったのではと感じます。

政治の世界のトップ(首相や大臣)にも以前書いたように感じて来ました。

まさに今回の方も同じ資質の方だと思います。

いかがでしょうか。

このような方々がトップになられる人事構造に疑問を感じるのは私一人でしょうか。